デビッドベナビデスvsデビッドモレル戦完全ガイド!無敗王者対決の全貌を徹底解説

スポーツ

こんにちは、えびちゃんです。
前回「スティーブン・フルトンvsブランドン・フィゲロア2!世紀のリマッチ戦完全ガイド」と同じ興行でメインカードのボクシング界注目の「デビッドベナビデスvsデビッドモレル」戦について
一人のボクシングファンとして徹底解説していきます。

試合開催詳細

  • 開催日:2025年2月1日
  • 会場:T-モバイル・アリーナ(ラスベガス)
  • 放送:WOWOW完全生中継
  • 階級:ライトヘビー級
  • WBC暫定王座&WBAレギュラー王座統一戦

両者の戦績と近況

デビッドベナビデス

  • プロ戦績:29戦無敗(24KO)
  • WBC世界ライトヘビー級暫定王者
  • 20歳での世界最年少王座獲得の実績
  • 前回試合:オレクサンドル・グウォジク戦で階級転向後初勝利 WBC暫定王者獲得

デビッドモレル

  • プロ戦績:11戦無敗(9KO)
  • WBA世界ライトヘビー級レギュラー王者
  • デビュー3戦目での王座獲得
  • 前回試合:ラディボジェ・カラジッチに勝利し2階級制覇達成

ファン目線での技術分析

ベナビデスの特徴

  • 破壊力のある連打
  • 前に出続けるプレッシャースタイル
  • 豊富な世界戦経験
  • まるでライトヘビー級版のタイソンのような迫力

モレルの特徴

  • キューバ仕込みの洗練された技術
  • ライトヘビー級版ロベイシー・ラミレスを思わせる動き
  • 重量級とは思えない軽快なフットワーク
  • 意表を突く強烈なカウンター

試合の見どころ:階級の壁との戦い

今回の試合で最も興味深いのは、ベナビデスの「階級の壁」との戦いです。
スーパーミドル級では体格差を武器に戦っていたベナビデスですが、ライトヘビー級では状況が一変。前回のグウォジク戦でもその適応に苦労している様子が見られました。

一方のモレルは、まるでライトヘビー級版のロベイシー・ラミレスのような洗練された動きで重量級とは思えない機動力を見せています。
経験値ではベナビデスに分があるものの、スピードとテクニックではモレルが明らかに上回ります。

ボクシングファンとしての勝敗予想

この試合、両者ともにかつて「カネロに勝てるのでは?」と騒がれた実力者同士の対決です。
モレルの技術とスピード、ベナビデスの経験値とパワー、どちらも一級品の実力を持っています。

中盤以降は経験値の差が出てくる可能性はありますが、
モレルの技術的優位性が試合を決定づけると予想。モレルの判定勝利を予想します。

まとめ

ライトヘビー級の新時代を占う重要な一戦となる本試合。技術と経験、スピードとパワーの対決は、ボクシングファン必見の一戦となることは間違いありません。

皆さんは、どちらが勝つと予想しますか?コメント欄でぜひ予想を教えてください!

同日開催!注目のリマッチ戦も実現

T-モバイル・アリーナではメインイベントに先立って、もう一つの注目カードが組まれています。
スティーブン・フルトンvsブランドン・フィゲロア2」の世紀のリマッチ戦です。

▼ 詳細は以下の記事でも解説しています
スティーブン・フルトンvsブランドン・フィゲロア2!世紀のリマッチ戦完全ガイド

豪華2試合を完全生中継!

2025年2月1日(土)のWOWOW生中継では、この2つの注目カードを完全放送。
ベナビデスvsモレルのメインイベントに加えフルトンvsフィゲロア2のセミファイナルと
ボクシングファン垂涎の一夜となります。

放送時間や詳細は、WOWOWの番組表をご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました