こんにちは!「えびちゃん」です。
今回は2025年1月16日にNintendo Switchで発売された「ドンキーコング リターンズ HD」のレビューをお届けします。3歳の息子と一緒にプレイした経験を交えながら、その魅力と注意点をお伝えしていきます。
ドンキーコング リターンズ HDの基本情報
- 発売日:2025年1月16日
- 価格:パッケジー版6,578円(税込)ダウンロード版6,500円(税込)
- 対応機種:Nintendo Switch
- ジャンル:2Dアクション
- プレイ人数:1~2人
懐かしの名作がHDリマスターとなって帰ってきました。
Wii版から大幅にグラフィックが向上し、60fpsの滑らかな動きでプレイできるようになっています。
グラフィックの進化がすごい!
Switch版の最大の特徴は、やはりビジュアルの進化です。
背景の細部まで美しく描き直され、キャラクターモデルも高精細になりました。
特に印象的なのは、夕暮れのステージや洞窟ステージでの光の表現。
まるでアート作品を見ているような美しさです。
60fpsの滑らかな動きによって、アクションの快適性も大幅に向上。
ジャンプやロール、つかまりアクションなど、全ての動きがより正確に行えるようになりました。
家族での協力プレイは楽しいけど難しい
我が家の3歳の息子は、ドンキーコングのキャラクターが大好きで発売日から一緒にプレイしています。2人プレイモードでは、親子でワイワイ遊べる楽しさがありますが……….
正直なところ、ステージの難易度は子供には高すぎる印象です。
特に以下の点が子供には難しく感じられました
- 精密なジャンプの判定
- 敵の攻撃パターンの把握
- タイミングを要する仕掛け
ただし、大人が手助けしながらプレイすることで、少しずつ進めていくことはできます。
息子は失敗しても「もう1回!」と何度もチャレンジする姿勢を見せてくれました。

操作性とゲームバランス
操作性については、正直なところ少し癖があります。
特にジャンプのタイミングは独特で、慣れるまでに時間がかかりました。
ディディーコングを使わないとクリアが困難なステージも多く、初心者には厳しい印象です。
ただし、これらの「厳しさ」は、やり込み要素として捉えることもできます。
仕事で忙しい大人でも、少しずつ上達していく楽しみを味わえます。
サウンドも懐かしい!
BGMは往年のファンにはたまらない仕上がりです。
懐かしのサウンドが現代的にアレンジされ、プレイ中も心が踊ります。
効果音も細部まで作り込まれており、ゲームの世界観をより深く味わえます。
正直な評価
良かった点
- グラフィックの大幅な向上
- 協力プレイの楽しさ
- やり込み要素の充実(パズルピース集め、バナナ集めなど)
- 懐かしの音楽
気になった点
- 高すぎる難易度
- 子供には挫折しやすい
- ディディーコングが必須
まとめ:誰におすすめ?
本作は以下の方におすすめです
- ドンキーコングシリーズのファン
- 難関アクションゲームが好きな方
- じっくりとやり込みたい方
逆に、以下の方にはあまりおすすめできません
- アクションゲームが苦手な方
- 気軽に遊びたい方
- 子供だけでプレイさせたい方
個人的には、懐かしのドンキーコングを現代で楽しめる素晴らしい作品だと感じています。
ただし、難易度は確実に高めなので購入の際はご注意ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
質問やご意見がありましたら、コメント欄でお待ちしています。
※本レビューは20時間以上プレイした上での感想です。
※プレイ環境:Nintendo Switch有機ELモデル
#ゲーム #Nintendo Switch #ドンキーコング #レビュー #アクションゲーム
コメント