高知でコストコ商品が買える!メゾンクロス徹底レポート

高知市にあるコストコ再販店「メゾンクロス」の外観写真。白い木造建築に緑の屋根が特徴的で、「Maison Cross」の緑と白の看板が掲げられている。入口には赤い「OPEN」と黄色い「パン」ののぼり旗が立てられている。画像左上に赤字で「コストコ情報」、青字で「COSTCO再販店」、右側に水色で「高知県」と大きく表示されている。 子育て
高知市一宮中町にあるコストコ再販店「メゾンクロス」。緑の屋根と白い外壁が特徴的な建物で、コストコの人気商品を取り扱う高知県民の新たな買い物スポット。

こんにちは、Ebiちゃんです!ウイスキー・ゲーム・スポーツ好きのアラサーパパブロガーとして、
今回は高知県在住の皆さんに朗報です。「高知でコストコ商品はどこで購入できるの?」という疑問にお答えします。

はじめに:高知県民のコストコ事情

高知県を含む四国地方には、残念ながらコストコの店舗がありません。
多くの高知県民は「コストコに行きたいけど、遠すぎる…」と悩んでいるのではないでしょうか。

最寄りのコストコといえば、兵庫県の神戸店か広島県の広島店。
高知市からだと車で3時間以上かかり、片道だけで高速代も含めると5,000円以上の出費になります。
日帰りで行くにはかなりハードな距離です。

そんな状況の中、高知市にコストコ商品を購入できる場所がオープンしたんです!
それが今回ご紹介する「メゾンクロス」です。

メゾンクロス高知市店の基本情報

「メゾンクロス」の外観写真。白い木造建築の店舗で、緑とホワイトのロゴ看板が掲げられている。入口前には「OPEN」と「パン」の旗が立てられ、店内商品が見えるガラス張りの入口と窓がある。玄関前には自転車が停められている。
高知市一宮中町にあるコストコ再販店「メゾンクロス」の外観。OPENとパンの旗が目印の明るい雰囲気の店舗。

店舗の基本情報

  • 店舗名: メゾンクロスMAISON CROSS
  • 住所: 高知県高知市一宮中町2丁目6-20
  • 営業時間: 10:00〜19:00
  • 定休日: 月曜日・木曜日
  • オープン日: 2025年4月12日
  • 駐車場: 店舗敷地内3台店舗北側 黒住教さん5台

アクセス

JR土佐一宮駅から徒歩5分と好立地!県道249号線沿いにあるので、車でのアクセスも比較的簡単です。
ただ駐車場は合計8台と限りがあるので、混雑時は近隣のコインパーキングを利用するか、
公共交通機関の利用をおすすめします。

メゾンクロスってどんなお店?

メゾンクロスは「コストコ再販店」というお店です。コストコで仕入れた商品を再販売しているので、
コストコの会員ではなくても誰でも利用できます!これが最大の魅力ですね。

店内は約80㎡ほどのコンパクトな空間ですが、黒いスチールラックに約370種類もの商品が整然と並べられています。
コストコファンにはたまらない空間です。

レジ周りはシンプルで、スタッフの方々が明るく対応してくれます。
接客も丁寧で、商品についての質問にも親切に答えてくれるのが印象的でした。

支払い方法は、現金はもちろん、クレジットカード(VISA、MasterCard、JCBなど)にも幅広く対応しています。

メゾンクロスの売場構成と品揃え【写真多数】

1. ベーカリーコーナー

メゾンクロス店内のベーカリーコーナー。黒いスチールラックに各種パン製品やスイーツが陳列されている。ベーグルやマフィン、チョコレート菓子などが透明なパッケージに入れられ、価格表示とともに整然と並べられている。
高知のコストコ再販店「メゾンクロス」店内のベーカリーコーナー。人気のベーグルやマフィン、チョコレート菓子などが透明パッケージで清潔に陳列されています。
メゾンクロス店内のベーカリーコーナー。黒いスチールラックに、透明なプラスチックケースに入ったマフィンやクッキーが陳列されている。下段には「BAKE AT HOME」と書かれた箱入りの焼き菓子も置かれている。
コストコ再販店「メゾンクロス」のベーカリーコーナー。マフィンやクッキーなどの人気デザートが透明ケースに入れられ、下段にはBAKE AT HOME製品も並んでいます。

メゾンクロスに入ってすぐ左手にあるのがベーカリーコーナーです。
コストコファンなら誰もが知る人気商品が勢揃い!

  • ディナーロール
  • マスカルポーネロール
  • ガーリックチャバタ
  • クロワッサン
  • パンオショコラ
  • マフィン各種
  • ホテルブレッド
  • トリプルチョコデニッシュ(新商品)

どのパンも透明なプラスチックケースに入れられ、鮮度を保ちながら陳列されています。
値札には商品名と価格がはっきりと表示されていて、見やすい工夫がされています。

実際に購入したKIRKLAND カークランドシグネチャー ベーカリー ラグジュアリー クロワッサン 20個入りは、
家でそのまま食べても、軽くトーストしてバターを塗っても絶品!
我が家の5歳の娘と4歳の息子は「もっと食べたい!」と大喜びでした。週末の朝食にぴったりの商品です。

2. 冷凍食品・チルド食品コーナー

店内奥には冷凍・冷蔵ケースがあり、人気の冷凍食品やチルド食品が並んでいます。

  • クワトロチーズピザ
  • パンチェッタピザ
  • bibigoの王マンドゥ
  • オイコスヨーグルト(プレーン、ストロベリー、クランベリー)
  • 牧家 白いミルクプリン

特におすすめなのがオイコスヨーグルト!アスレティックトレーナーとしても太鼓判を押せる商品です。
1個あたりタンパク質13gも含まれていて、トレーニング後の栄養補給にぴったり。
無糖タイプなので自分好みにフルーツやハチミツを加えてアレンジできるのも魅力です。

冷凍ピザは夕食の救世主。忙しい日でも15分ほど焼くだけで本格的なピザが楽しめます。
特にクワトロチーズピザは子どもたちに大人気で、「ピザの日」を心待ちにしています。

3. お菓子・スイーツコーナー

メゾンクロス店内のお菓子・スナックコーナー。黒いスチールラックに様々な輸入菓子やスナックが陳列されている。バブルガム、サワーキャンディ、HARIBO、ポテトチップス、ポップコーン、オーガニックトルティーヤチップスなど多種多様な商品が価格表示とともに並べられている。
高知のコストコ再販店「メゾンクロス」のお菓子・スナックコーナー。海外の人気菓子からカークランドシグネチャーのオーガニック商品まで、豊富な品揃えが魅力です。
メゾンクロスの食品・スイーツコーナー。黒いスチールラックと白い棚に、冷凍食品、クラッカー、チョコレートなどの高級菓子が並んでいる。「MARY'S GONE CRACKERS」の箱やLindt、GODIVAなどの高級チョコレートも見える。
コストコ再販店「メゾンクロス」の食品・スイーツコーナー。MARY’S GONE CRACKERSのオーガニッククラッカーやGODIVA、Lindtなどの高級チョコレートが並びます。

お菓子コーナーもコストコファンにはたまらない品揃え!

  • GODIVAのチョコレート各種
  • Lindt(リンツ)チョコレート
  • マフィン各種
  • BAKE AT HOME製品

中でも注目は「牧家 白いミルクプリン」!北海道の牧家(まきや)が作る滑らかな舌触りのミルクプリンで、コストコでも人気の商品です。子どもたちのおやつとして購入しましたが、濃厚な味わいなのに後味がさっぱりしていて、大人も満足できる一品です。

4. 日用品コーナー

メゾンクロスの日用品コーナー。黒いスチールラックに「KIRKLAND」のペーパータオルが上段に積まれ、中段には各種キッチン用品、ラップ類、下段には調理器具や食品保存容器などが陳列されている。L字型の棚で商品が整然と並べられている。
高知のコストコ再販店「メゾンクロス」の日用品コーナー。人気のカークランドシグネチャーペーパータオルをはじめ、キッチン用品や調理器具など、品質の良い日用品が豊富に揃っています。
メゾンクロスの雑貨・生活用品コーナー。黒いスチールラックに、LEDセキュリティライト、Ziplocの24個入りバラエティパック、入浴剤、フェイシャルティッシュ、ベビーワイプなど様々な生活雑貨が陳列されている。商品には価格表示がされており、整然と並べられている。
高知のコストコ再販店「メゾンクロス」の雑貨・生活用品コーナー。LEDセキュリティライトやZiplocの大容量パック、ベビー用品など、品質の良い生活必需品が豊富に揃っています。
メゾンクロスの洗剤・バスティッシュコーナー。黒いスチールラックの上段に「KIRKLAND」のバスティッシュ(トイレットペーパー)が積まれ、中段にはキッチン洗剤や「Finish」食洗機用洗剤、下段には「OXI CLEAN」や「Persil」などの洗濯洗剤が並んでいる。
コストコ再販店「メゾンクロス」の洗剤・バスティッシュコーナー。カークランドシグネチャーのバスティッシュ、OXI CLEAN、Persilなど、高品質な洗剤類が揃っています。

日用品コーナーはコンパクトながらも厳選された商品が並んでいます。

  • カークランドのバスティッシュ(トイレットペーパー)
  • カークランドのペーパータオル
  • カークランドのOXI CLEAN
  • Persil(パーシル)洗剤
  • Finish食洗機用洗剤
  • Ziplocの24個入り多様セット

カークランドシグネチャー(コストコのプライベートブランド)の商品が多く、
コストコの人気商品である大容量のバスティッシュやペーパータオルもしっかり取り揃えられています。

特にバスティッシュは通常のトイレットペーパーの約2倍の長さがあり、
コスパ最強!家族4人でも交換頻度が格段に減ります。

アラサーパパが実際に購入してみた!おすすめ商品10選

今回、私が実際にメゾンクロスで購入したおすすめ商品TOP5をご紹介します!

1. KIRKLAND ベーカリー ラグジュアリー クロワッサン 20個入り

サクサク食感が絶妙な本格的なクロワッサン。一口サイズで朝食にぴったり!
冷凍保存も可能なので、毎朝トースターで温めて食べています。
子どもたちも大好きで、あっという間になくなってしまう人気商品です。

2. ダノン オイコス プレーン(無糖)110g×12個

トレーナーとして特におすすめしたい高タンパク質ヨーグルト。
1個あたりタンパク質13gも含まれています。
無糖タイプなので自分好みにフルーツやハチミツを加えてアレンジできるのが魅力です。

私と妻は毎朝のトレーニング後に1個食べています。腹持ちも良く、午前中の活動をしっかりサポートしてくれます。

3. プレーンベーグル6個入り

コストコの定番商品。
しっかりとした食感で、トーストしてクリームチーズを塗ったり、サンドイッチにしたりと用途も広いです。
子どもたちも大好きで、週末の朝食には欠かせません。

4. 牧家 白いミルクプリン 6個入り

北海道の牧家(まきや)が作る滑らかな舌触りのミルクプリン。
コストコでも人気の商品で、子どもたちのおやつに買ってみました。
濃厚な味わいなのに後味がさっぱりしているのが特徴です。

子どもたちは「おいしい!おいしい!」と連呼して、一気に2個ずつ平らげてしまいました(笑)

トレーナー目線で選ぶ!メゾンクロスで買える健康食品

アスレティックトレーナーとして、メゾンクロスで購入できる健康的な食品について専門的な視点からご紹介します。

オイコスヨーグルト

1個あたりタンパク質13gを含む高プロテインヨーグルト。
一般的なヨーグルトの約2倍のタンパク質量で、筋肉の修復や成長をサポートします。
糖質が控えめなのも嬉しいポイントです。

朝食やトレーニング後の栄養補給にぴったり。フルーツや蜂蜜、グラノーラと組み合わせれば完璧な朝食になります。

忙しい毎日の栄養補給に

子育て中の忙しいパパママには、手軽に栄養を摂れる食品がおすすめ:

  • 冷凍フルーツミックス(スムージーに)
  • ナッツ類(小分けパック)
  • ドライフルーツ
  • 無添加のフルーツジュース

特に冷凍フルーツは、鮮度を保ったまま長期保存できるので、いつでも手軽に果物の栄養を摂取できます。
朝の忙しい時間にブレンダーで混ぜるだけで栄養満点のスムージーができますよ。

トレーナー目線で選ぶ!メゾンクロスで買える健康食品

メゾンクロスの商品は、コストコ本店と比べるとやや割高です。
一般的に200〜600円程度の価格差があります。
例えば:

商品名メゾンクロス価格コストコ本店価格差額
クロワッサン1,600円1,198円+402円
ベーグル1,300円898円+402円
ディナーロール1,000円598円+402円

しかし、高知市からコストコ神戸店まで行くと考えると:

  • 往復の高速代:約10,000円
  • ガソリン代:約5,000円
  • 所要時間:往復7時間以上

これを考えると、少し割高でも地元で購入できる価値は十分にあります!
特に重たい日用品や冷凍食品は、わざわざ遠出してまで買いに行くのは大変です。

また、バラ売りや小分け販売があるのも魅力的
コストコ本店では大量パックしか売っていない商品も、メゾンクロスでは少量から購入できるものもあります。
試したい商品を少量から購入できるのは助かりますね。

メゾンクロスの利用法

混雑状況

オープンして間もないこともあり、週末は非常に混雑します。
特に土曜日の11時〜15時は最も混み合う時間帯です。
ゆっくり買い物したい方は平日の夕方以降がおすすめです。

情報収集のコツ

メゾンクロスは公式Instagramアカウントを開設していて、新商品情報や入荷状況を頻繁に更新しています。
特に人気商品の入荷情報は即座に紹介されるので、フォローしておくと便利です。

家族連れのショッピング体験

5歳の娘と4歳の息子を連れてメゾンクロスに行ってきました。
店内はコンパクトながらも通路幅が確保されていて、子連れでも比較的スムーズに移動できます。

子どもたちの反応

子どもたちが特に反応したのは、やはりベーカリーやスイーツコーナー!
クロワッサンやクッキー、チョコレートに大興奮でした。
実際に「牧家 白いミルクプリン」と「クロワッサン」を購入しましたが、両方とも大好評でした。

パパ目線での使いやすさ

パパ目線で嬉しかったのは、商品の分かりやすさです。
コストコ本店だと広すぎて目的の商品を探すのに苦労しますが、メゾンクロスはコンパクトで商品が見つけやすい。
短時間でサクッと買い物ができるのは、子連れには大きなメリットです。

子連れ配慮ポイント

残念ながらベビーカーでの入店は少し窮屈かもしれません
店内が狭いため、混雑時はベビーカーを畳んで入るか、一人が子どもと外で待つなどの工夫が必要です。
また、トイレは店内にないので、事前に済ませておくことをおすすめします。

高知県内の他のコストコ商品入手方法との比較

高知県内には、メゾンクロス以外にもコストコ商品を購入できる場所があります。
それぞれの特徴を比較してみましょう。

達人の一品 高知店(秦南町)

イオンモール高知の西側にある24時間営業の無人販売所です。
2024年2月からコストコ再販コーナーが設置されています。

メゾンクロスとの違い:

  • 24時間いつでも利用可能(無人販売)
  • 商品数はメゾンクロスより少ない(約50種類)
  • 無人のため商品の説明などはない

急に必要になった時や、深夜・早朝にも利用できるのが魅力です。

サンプラザやリカオーのコストコフェア

高知県内のスーパーでは、定期的にコストコフェアが開催されています。
サンプラザ弘岡店では2025年4月17日にコストコフェアを開催予定です。

メゾンクロスとの違い:

  • 期間限定のイベント
  • 商品数は限定的
  • 一部商品は通常のスーパー商品より安い場合も

普段使いのスーパーで購入できる手軽さがありますが、常時商品が揃っているわけではないのがデメリットです。

高知市内の小規模再販店

他にも高知市内にはいくつか小規模なコストコ再販コーナーがあります。

メゾンクロスとの違い:

  • 規模が小さく、商品数も限定的
  • 専門店ではなく、他の商品と一緒に販売されている
  • 価格設定はメゾンクロスとほぼ同等

メゾンクロスの最大の強みは、約370種類という豊富な品揃えとコストコ商品専門店としての品質管理商品知識です。
本格的なコストコ体験を高知で味わうなら、メゾンクロスが一番オススメです!

まとめ:高知県民にとってのメゾンクロスの価値

メゾンクロス高知市店は、高知県民にとって本当に画期的な存在です。
コストコまで足を運ぶ時間と交通費を考えると、少し割高でも十分お得に感じます。

特に以下のようなメリットがあります:

  • コストコ会員にならなくても利用できる
  • 370種類もの商品が揃う品揃えの豊富さ
  • 重たい日用品や冷凍食品を近場で購入できる便利さ
  • バラ売りや小分けで試せる商品もある

私たち家族も定期的に利用していますが、特に子育て中の忙しい毎日には本当に助かっています。
高知市一宮中町のメゾンクロスは、コストコ商品を手軽に購入できる素晴らしい選択肢です。

今後リクエストしたい商品としては、ロティサリーチキンやホットドッグなどの
フードコートメニューも販売してくれると嬉しいですね!

よくある質問

Q. コストコ会員でなくても利用できますか?
A. はい、メゾンクロスはどなたでもご利用いただけます。会員登録は不要です。

Q. ポイントカードや会員制度はありますか?
A. 現在のところ、独自のポイントカードシステムはありません。

Q. オンライン注文や取り置きは可能ですか?
A. 現時点ではオンライン注文システムはありません。人気商品は事前に確認しておくと安心です。

Q. 定休日や営業時間は今後変更される予定はありますか?
A. 現在のところ変更予定はないようですが、最新情報は公式Instagramでご確認ください。


この記事は2025年4月時点の情報です。メゾンクロス高知市店は2025年4月12日にオープンしたばかりの新店舗ですので、営業時間や定休日、取扱商品などは変更される可能性があります。最新情報は店舗にご確認ください。

著者:Ebiちゃん(ウイスキー・ゲーム・スポーツ好きのアラサーパパブロガー)

コメント

タイトルとURLをコピーしました